11回目を迎えた筑波大学農林技術センター主催、ソバ研究会が、今年も開催されます。
定員は200名で、一般の方の参加も可能です。
1.日時 2011年2月26日(土) 13:30?17:00
2.場所 つくば国際会議場、エポカルつくば 3階中ホール300
(つくばエクスプレス終点「つくば駅」より 徒歩10分)
住所:茨城県つくば市竹園2-20-3 TEL:029-861-0001
http://www.epochal.or.jp/
3.内容
話題提供
中国の穀物の生産・流通について
筑波大学大学院生命環境科学研究科 徳永澄憲
アメリカにおける穀物の生産と流通:メジャークロップとマイナークロップ
アメリカ穀物協会 浜本哲郎
蕎麦原料の流通について
(株)三忠 國島 進
第11回世界ソバシンポジウム開催報告
食品総合研究所 藤田かおり
討 議
展 示(13:00?17:00)
4.参 加 費 1人2,000円 (参加費は会場費等に使用いたします)
5.参加定員 200名(申込み順に参加受付を行います。定員に達しましたらご参加いただけませんのでご了承ください。)
6.参加要領 本研究会は研究者、行政担当者、普及担当者、実需者、生産者等、幅広い方々の参加を歓迎いたします。
本研究会に参加を希望される方 は、メール、Faxなどで氏名、勤務先、所属、役職、郵便番号、住所および電話番号、メールアドレス並びに懇親会(カーサエポカルつくば店、3,000 円)参加の 有無を2月20日(日)までに下記へ連絡してください。
なお、会場の都合上、定員がございますので、ご留意下さい。
7.申込先 筑波大学農林技術センター 地域交流普及班
E-mail: soba@nourin.tsukuba.ac.jp Fax:029-853-6205
8.主催 筑波大学農林技術センター