店は上野公園、不忍池の近くにあり鈴本演芸場に近い仲町通りを少し入った場所にあります。周りに風俗店などがある踏み込むには若干抵抗のある雰囲気のエリアです。
建屋は木造の古い2階建てです。入口右側に久保田万太郎の石碑とメニューの看板がります。昼の特別メニューで「古式せいろ蕎麦」が目を引きました。店の中に入ると木造の外観と異なりモダンな造りでギャップがあります。蕎麦猪口が壁に作られたショーウィンドウの中に展示されています。
4人掛けのテーブルが7卓あり寛げるいい雰囲気です。
斉藤茂吉、森鴎外、坪内逍遥、樋口一葉などの文人、歌人が通っていた店です。
メニューで目についた「古式せいろ蕎麦」について訊ねました。3段重ねの内2枚が並蕎麦で一枚がその季節の変わり蕎麦との説明でした。
早速「古式せいろ蕎麦」を注文しました。赤いせいろの3段重ねで供され1段目と3段目が並蕎麦で2段目は今回柚子切蕎麦でした。薬味は山葵とねぎでした。同時に年季の入った小型のやかんのような容器で蕎麦湯が出されました。
先ず1段目の並蕎麦から頂きました。麺は細く、やや色の淡い江戸前のそばでした。風味も喉越しも良い蕎麦でした。汁は辛くもなく甘くもない並蕎麦と変わり蕎麦を食べるのに適した味でした。次に2段目の柚子切蕎麦をつゆは付けずに味見しました。柚子の香りが口いっぱいに広がり上品な味でした。白い御膳粉で細く綺麗な麺でした。変わり蕎麦ですが腰もあり喉越しもいい蕎麦でした。
3段目の並蕎麦を食べた後蕎麦湯を頂きました。ドロドロしていなくサラリとした蕎麦湯で2杯飲みました。
量は3枚食べましたがもう少し欲しいと思える分量でした。著名な文人が愛した店で「古式せいろ蕎麦」を食べれて満足でした。
店名 | 蓮玉庵(台東区) |
---|---|
電話番号 | 03-3835-1594 |
住所 | 東京都台東区上野2-8-7 |
アクセス | 東京メトロ上野広小路から徒歩5分 |
営業時間 | 平日11:00~15:30 17:00~19:30 |
定休日 | 月曜 |
平均的な予算(昼) | 蕎麦のみなら1000円 |
平均的な予算(夜) | |
予約 | 未確認 |
クレジットカード | 不明 |
個室 | 無 |
席数 | 28席 |
駐車場 | 無 |
禁煙 | 禁煙 |
アルコール | 有 |
ホームページ | 不明 |